おはようございます^^
OBANE JUNです。
今日は、カリグラフィーに添えるととてもおしゃれで相性抜群なアイテムをご紹介させていただきます☆
シーリングスタンプとは
シーリングスタンプというものをご存知でしょうか。
私はカリグラフィーを始めるまで聞いたことがありませんでした。
カリグラフィーを始めてシーリングスタンプを初めて体験し、いまではすっかりその美しい魅力にはまってしまいました。
何よりスタンプを押すのって子供の時からなのですがとっても楽しい♪^^
どういうときに使うもの?
1.手紙の封をするとき



カリグラフィーの文字で宛名書きをしたらシーリングスタンプで封をしておしゃれなお手紙が完成です。
海外では結婚式の招待状はこのようなスタイルが主流です☆
2.サンキューカードなどのタグ、席札、メニュー表



結婚式のプチギフトのタグ、サンキューカードやゲストテーブルに置く席札やメニュー表としても使えます。お店のショッピングバックにつけるタグとしても喜ばれると思います☆
3.本のしおり


シーリングスタンプにカリグラフィーの文字を添えて、お気に入りのシルクリボンをつけるとおしゃれなしおりに♡本好きの方にちょっとしたプレゼントとしてオススメです^^
シーリングスタンプの道具・使い方
シーリングスタンプを始める時におすすめの道具をご紹介します。
必要なのはこの3つだけ。
①シーリングワックス

②シーリングスタンプ

③グルーガン

グルーガンは最近では100円ショップなどでの気軽に手に入ります。
※グルーガンとシーリングワックスのサイズを合わせて購入してください
もしくは

画像元:リバティカリグラフィー
溶融スプーン。
この場合はキャンドルやオイルランプなども準備します。
溶解スプーンを使用するときシーリングワックスは

固形状のワックスがおすすめです^^
初めはグルーガンの方が使いやすいかもしれないですが、慣れてくるとスプーンで作るのも楽しいです☆
シーリングスタンプやシーリングワックスのおすすめのショップ↓↓
©カリグラフィー用品店 Liberty Calligraphy Online Store |リバティカリグラフィー
どれを買ったら良いかわからないという方はおすすめのショップでスターターキットも販売しているのでぜひのぞいてみてくださいね^^
使い方のコツ


Instagramで動画でシーリングスタンプを作っていますので覗いてみてください☆
https://www.instagram.com/p/CH2Flj6nLZV/?utm_medium=copy_lin
作り方のコツは2つ!!
①ワックスを落とす時に綺麗な円にすること
スタンプを押す時も円の真ん中にスタンプの中心を揃えて押します
②スタンプを押す時にあせって押さない
ワックスを落としてからすぐだとワックスが柔らかすぎるので、15秒から20秒くらい時間をおいて落ち着いてスタンプを押しましょう。
いかがだったでしょうか。
シーリングスタンプ本当に押すの楽しいです><♪ハマってしまいますよ^^
カリグラフィーと組み合わせることでおしゃれなアイテムをいろいろ作れます。
またスタンプもさまざまな種類があるのでコレクションして楽しむこともできます♪
興味がある方は是非挑戦してみてくださいね^^
今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
素敵なカリグラフィーLifeを☆
コメント